眼精疲労
改善すると、びっくりするくらい体が楽になりますよ
目薬
目薬を選ぶ注意点
眼精疲労で眼科から処方される目薬なら気にすることはないですが、市販されている目薬を選ぶ際には注意が必要です。目薬はすべて同じではなく、かゆみ、疲れ目、抗菌用、花粉症などのアレルギー対策用、白内障用など症状によって、さまざまな種類があります。例えば、ドライアイの症状の方は、涙と同じような成分で作られている人工涙液の目薬を選びます。迷っても心配ありません。薬局には薬剤師がいますので、適当に選ばずに目薬を相談するといいでしょう。なお、本来なら目の異常は、市販薬で対処するのではなく、スグに眼科へ行くべきだと思います。
目薬点眼の注意点
眼精疲労に限りませんが、医師や薬剤師に使用期限や使用方法を指示された場合は、それに従ってください。市販薬の場合は使用前に説明書を読みましょう。目薬によっては点眼前によく振って中味を混ぜるタイプもあります。次に、点眼する前に、手をよく洗いましょう。自分自身はキレイだと思っていても、目に見えない病原菌が付着していることがあります。そして点眼時は容器の先端が目やまぶたなどに当たらないようにしましょう。なお、医師の処方による目薬で2種類以上の目薬を使用するときがありますが、5分から10分ほど間隔をあけて点眼します。個人の判断で市販の目薬を2種類併用することは辞めたほうが無難です。
目薬保存の注意点
医師や薬剤師に指示された場合は、それに従ってください。市販薬の場合は使用前に説明書に書かれています。一般的には直射日光が当たらない涼しい場所(冷蔵庫など)に保存します。
最新・関連記事
視力低下 - 視力低下による眼精疲労、及び老眼や乱視による眼精疲労について
食生活とダイエット - 眼精疲労の原因にとなる食生活やダイエットについて
頭痛、肩こり、めまい、吐き気 - 眼精疲労の症状として、併発している頭痛、肩こり、めまい、吐き気の対処法について
VDT症候群 - VDT症候群による健康障害、眼精疲労の症状と対処方法について
ビタミン - 眼精疲労を予防するビタミンの種類と対策、効果について
ミネラル - 眼精疲労を予防するミネラルの種類と対策、効果について
グッズ - 眼精疲労を解消させる、主な対策グッズについて
パソコン - 眼精疲労を予防するためのパソコン使用時の対策について
コンタクトレンズ - 眼精疲労を予防するために、コンタクトレンズの選び方と注意点、処方箋(指示書)について
メガネ - 眼精疲労を予防するためのメガネ選びと注意点、眼鏡処方箋について。
目薬 - 眼精疲労の対策で利用する目薬を選ぶ上での注意点と点眼方法、保存についての注意点について
ドライアイ - ドライアイと眼精疲労と症状との関係、ドライアイの原因について
ブルーベリー - 目に良いといわれるブルーベリーと眼精疲労との関係、注意点などについて
食べ物 - 眼精疲労の予防や疲労回復に役立つ、主な食べ物について
白内障 - 物が見えにくくなる白内障と眼精疲労との関係について
緑内障 - 失明の可能性が高い緑内障と眼精疲労との関係について
眼科の検査 - 眼精疲労で初めて眼科へ診察に行くときの検査について
リラックス - 眼精疲労を予防、疲労回復させる、簡単なリラックス法について
痙攣 - 眼精疲労と目の痙攣との関係について
ドライアイとコンタクトレンズ - 眼精疲労を引き起こすドライアイにならないためのコンタクトレンズ対処法について
Copyright (C) 2016 眼精疲労 All rights reserved.